NEW!!【M95】ダイナミックに『響く』サウンドづくり!桜丘中学校・坂下武巳先生の吹奏楽指導

◎息!歌!笑顔!ダイナミックな“さっちゅう”サウンドの秘訣!

◎「少人数」なのに大編成にも負けない「響く音」!

桜丘中吹奏楽部の特徴といえば、少人数で作りあげるそのダイナミックな「音の響き」にあります。

本作では坂下先生による、たった30数名のバンドかつ短い練習時間でも、他を凌駕するほどのダイナミックなサウンドづくりの秘訣に迫ります!

響く音を作りあげるのに欠かせない「楽器を使わない」練習や、生徒だけでもできる合奏・楽曲練習など、坂下先生が長年の経験の中でまとめ上げた指導・練習法の数々を是非ご覧ください!

ご購入いただいた方にもれなく、坂下先生が考案し桜丘中学校、通称“夢響”吹奏楽部の生徒が作成した特製練習メニューの冊子データをプレゼント!
◆◇収録内容◇◆
■基本編 ・身体のトレーニング(ストレッチ/目トレ/ぺたトレ/びるトレ) ・ブレストレーニング ・あいうえお/返事の練習 ・歌によるコラール練習 ■ロングトーン編 ・金管セクション/木管セクション ・全体ロングトーン ■基礎合奏編 ・6グループチューニング ・ユニゾン練習 ・コラール練習 ・防音練習室 ■楽曲を通してのサウンドづくり ・4月~5月頃の楽曲練習〈ゆっくりコラールのように〉 ・夏に向けた楽曲練習〈同じグループで集まって行う部分練習〉  使用曲 2019年吹奏楽コンクール課題曲  マーチ「エイプリル・リーフ」作曲:近藤 悠介


◆◇ 坂下先生 特別インタビュー!◇◆





◇指導・解説/坂下 武巳(鹿児島市立桜丘中学校 吹奏楽部 顧問)

 1960年生まれ。鹿児島市出身。2013年、鹿児島市立桜丘中学校に赴任し1年目に九州大会出場、たった3年で全国大会出場へと導いた。2018年には同校初の全国大会金賞を獲得し、翌年2019年には3年連続4回目となる全国大会出場を果たした。また、全日本アンサンブルコンテストにも2回出場し、2018年には金賞を受賞している。

◇実技協力/鹿児島市立桜丘中学校 吹奏楽部

  • 標語「あいさつ」「笑顔」「返事」「平常心」



↓↓ DVD詳細は画像をクリック! ↓↓

NEW!!【M100】指導者・奏者のためのアンサンブル指導 ~少ない人数で楽器の楽しさ素晴らしさを感じる~

◎アンサンブル指導のヒントが満載の作品!

吹奏楽の演奏と違って、アンサンブルの演奏には指揮者がいません。そのため生徒たちは、合奏で指揮者の先生の指示に従って演奏を磨いてゆくのではなく、合わせを自分たちで仕切り、生徒たち自身で演奏の課題を見つけながら演奏を正してゆくことになります。そのため、自分が自分の指導者となって、演奏を磨いてゆく必要があります。

その様な特性を踏まえて、ここでは生徒たちだけでアンサンブルの効果的な練習が行えるような練習方法やポイントを紹介すると同時に、指導者の先生方がどの様にその枠組みを作り、数少ない演奏指導の際にどの様な助言を与えると良いか、紹介しています。




◆◇ 作曲家広瀬勇人氏と中畑裕太先生のスペシャル対談◇◆


『アンサンブル指導』の難しさと利点について語って頂きました。

◎部員の少なくなった現代のスクールバンドに最適!

今回の映像は、第1章から第4章までは指導者と奏者両方向けの内容で、第5章から第7章は指導者向けの内容となっています。特に、第3章と4章は練習方法やポイントなどを紹介しているので、これらの章を奏者である生徒たちにそのまま直接見せて頂いて、指導の教材として活用いただけます。

使用楽曲/
「ピーコック・ブルー」福田洋介(金管8重奏)ブレーンミュージック
「土蜘蛛伝説~能「土蜘蛛」の物語による狂詩曲」松下倫士(木管8重奏)ブレーンミュージック
「マカーム・ダンス~7人のフレキシブルアンサンブルのために」片岡寛晶(フレキシブル7重奏)ブレーンミュージック
「ロックポート」広瀬勇人(フレキシブル5重奏)ブレーンミュージック

◆◇収録内容◇◆
はじめに *吹奏楽とアンサンブルの違い ■第1章:アンサンブルの演奏とは *アンサンブル演奏の全体像 ■第2章:編成・選曲・並び順 ①編成について ②選曲について ③並び順について ■第3章:合わせのポイント ◎第3章I:どの編成にも共通するポイント ①音の入りを揃える ②音の切りを揃える ③音の形を揃える ④ユニゾンを揃える ⑤cresc/dimを揃える ⑥主旋律・対旋律などを演奏する ⑦ハーモニー・リズムなどを演奏する ⑧バスを演奏する ◎第3章II:打楽器の入ったアンサンブル ①セッティングについて ②音量について ③管と同じ動きか、独立した動きか ◎第3章III:フレキシブルを演奏する ①楽器の組み合わせを工夫する ②パートの振り分けを工夫する ③音の形、音色を合わせる ④音楽上の役割を整理する ⑤鳴りすぎる音、鳴らない音に注意する ◎第3章IV:無調・現代風の作品を演奏する ①譜読みをする  ②同じ動きの入り・切りを揃える ③同じ動きの音の形・長さを揃える ④音量の差をつける ⑤音色の差をつける ⑥「不協和音」と「協和音」の差をつける ⑦ソロのフレーズを研究する ■第4章:合わせと並行して行うこと *スコアを読む・自分の役割を知る *曲について調べる *他の団体の演奏を聴く *自分たちの演奏を録音する *身近な誰かに演奏を聴いて貰う ■第5章:アンサンブルにおける指導者の役割 ①「枠組み」を作る(編成、選曲、代表の決定方法、など) ②「練習の仕方」を教える ③「演奏指導」をする ■第6章:指導者によるアンサンブル指導(初期段階) *大まかに予習しておく *曲全体を聴き、全体の印象を伝える *視覚的な要素を確認する *メロディ・伴奏のバランスを確認する *音の入り・切り、音の形など細部を確認する *三和音の音量バランスを確認する ■第7章:指導者によるアンサンブル指導(仕上げ) *コンテストのカット *広い場所で音の伸び、飛ばし *音量の移り変わり *大中小のクライマックス *緊張と緩和 ■おわりに



↓↓ DVD詳細は画像をクリック! ↓↓

【M93】市立柏高校吹奏楽部・石田修一先生の吹奏楽指導Ⅱ ~短い時間で効果を発揮するバンド育成法~

M93top

◎市柏・石田修一先生の指導DVD、第2弾!!
◎新ガイドラインは練習を見つめ直すチャンス!?これからのバンド育成の極意!
◎小・中・高全ての世代でできる!石田流ルーティン!
◎常に進化し続けるの市柏の最新の練習を大公開!



 2016年に大反響をいただいた『市立柏高校吹奏楽部・石田修一先生の吹奏楽指導』の発売から早3年。遂に市柏・石田修一先生の指導DVDの第二弾が発売になりました!

 今回のテーマは「短時間」です。

 本年度より本格的に施行された「文化部活動の在り方に関する総合的なガイドライン」を基に、石田先生が試行錯誤の上生み出した、今まで以上に短時間で効率的にできる練習を大公開!!
 初心者が音を鳴らすところから、前作より更に改良が加えられた最新のサウンドトレーニング、そして本番に向けた練習まで、市立柏高校吹奏楽部のすべてを網羅しました。

 初心者指導にお悩みの方、豊かな美しいサウンドを作りたい方、そしてとにかく少しでも効率的に練習を行いたい方。そんな全ての皆様へお届けする石田先生最新の指導法を是非ご覧ください!


M93tokuten




↓↓DVDの購入はバナーをクリック!(別サイトへ飛びます)↓↓
M93banner



≪2019年研修会用冊子を無料公開♪≫


 2019年2月に開催された千葉県で行われた『「部活動のためのガイドライン」に基づいた短時間で効率の上がる吹奏楽指導法研修会』で、石田先生が配布された冊子のデータを無料公開いたします。

 石田先生より「バンドクリニックでの講習でも残部を配布したが、全員の手に届けることができなかったためどうにか配布することはできないか」とご相談をいただき、今回ジャパンライムにて代行して公開をさせていただくことになりました。

 こちらの冊子は、今回第二弾制作のきっかけとなったものでもあります。ご覧いただきもっと詳しく知りたいと思われた方は是非、映像も併せてご覧いただけますと幸いです。
※権利の関係で一部掲載していないページがございます。ご理解・ご了承くださいますようお願い申し上げます。
◇◆無料公開『短時間で効率の上がる吹奏楽指導法』冊子データ◆◇
1 2 3 15