NEW!!【M92】誰にでもできる!毎日30分からの発声練習

◎学ぶことは真似ること!一緒にできる発声練習!

◎12項目の時短デイリーメニューで「声」のメンテナンス!



 今注目の合唱指揮者である黒川和伸先生考案、「支え」を意識した12項目の時短デイリーメニューを完全映像化!!
 黒川先生によるメニューの詳細な解説・指導法はもちろん、名門・千葉県立幕張総合高等学校合唱団の皆さんと一緒に練習することができる映像も併せて収録。学生から大人まで、世代を問わず活用することができます。日々の発声練習として取り組むことで声の質が変わること間違いなし!?明日から使える実践的なメニューをお手元に!



◆◇ 黒川先生×伊藤先生 特別インタビュー!◇◆

 DVDに収録しきれなかったインタビューを掲載!全2回でお届けします!

≪インタビューはこちらから!≫



◆◇ 各巻見どころ紹介! ◇◆

 本作は「解説編」「指導編」「合同練習編」の3巻構成になっています。

 第1巻の「解説編」では、本作のメインテーマである「支え」を意識した12項目の時短デイリーメニューの実際の練習方法や気を付けるポイントを詳細に解説。この巻だけでも練習に活かせること間違いなしの内容です。


【第1巻】 歌唱力を鍛える12項目のデイリーメニュー 解説編

 第2巻「12項目のデイリーメニュー 指導編」では、タイトルの通り黒川先生による実際の指導の様子を収録しています。モデルとして名門・幕張総合高等学校合唱団の皆さんにご協力いただき、どのように指導をすれば良いのかだけでなく、高校トップレベルの合唱団の姿をお手本に、練習メニューの確認をすることができます。

【第2巻】 12項目のデイリーメニュー 指導編

 第3巻「30分でできるデイリーメニュー 合同練習編/対談」は、前半の練習パートを再生するだけで、約30分間の発声練習を幕張総合高等学校合唱団の皆さんと一緒に練習しているような体験をすることができます。
 良い音と一緒に発声練習を行う事で、目指すべき声の出し方や声の質などをダイレクトに体感できるため、日々コツコツと続けることで発声がガラッと変わること間違いなし!練習を見直したい指導者だけでなく、忙しくて指導者が練習に関われない学校、生徒主体で発声練習を行っている学校などにもうってつけの内容です。
 また、映像はチャプターごとに細かく分かれているため、自分たちに必要な練習だけをピックアップして行う事もできます!

 後半は、黒川先生と幕張総合高校合唱団・顧問の伊藤善教先生の対談を収録。黒川先生から見た幕総合唱団の印象や、それぞれの指導者としての今後の抱負を語っていただきました!

【第3巻】 30分でできるデイリーメニュー 合同練習編

 さらにさらに全3巻セットでご購入いただいた方は、黒川先生が撮影時に使用していた指導用レジュメ、第3巻「合同練習編」の音声データをDLすることができます!
 指導用レジュメは映像と併せて内容の確認ができることはもちろん、生徒に配布することで指導用教材として使用していただけます。また、音声データはスマートフォンや音楽プレーヤーに入れて使用することで、映像を見られない場所でも合同練習を行う事ができます!

 全3巻セット価格もございますので、是非ご検討ください!




◇指導・解説/黒川 和伸(ボイストレーナー/合唱指揮者/千葉県合唱連盟理事)

 市川市立南行徳中学校で田中安茂氏と出会い合唱を始める。東京藝術大学大学院(音楽教育専攻)修了。VOCE ARMONICA指揮者として声楽アンサンブルコンテスト全国大会金賞、全日本合唱コンクール全国大会金賞・カワイ奨励賞受賞。

◇実技協力/千葉県立幕張総合高等学校合唱団



↓↓ DVD購入は画像をクリック! ↓↓



【M91】誰にでもできる!小倉孝勇先生による凝縮合唱指導 ~効果と効率を両立させる時短…

◎時短の秘訣は『省略』ではなく『凝縮』にあり!?

◎生徒主体でも日々の少しの積み重ねでグングン力がつく!



 小倉孝勇先生の練習は、先生にしかできない特別なことは一切行っていません。“誰にでもできる”を徹底的に追求し、楽しみながら行う練習は、合唱指導の経験がない指導者の方でも簡単に取り入れることができます。

 本作ではそんな小倉先生が自身の指導経験の中で生み出した、効果的かつ効率の良い「凝縮」した指導メソッドをご紹介します。コンクール出場を目指す部活動はもちろん、文化祭や発表会を楽しみたいという指導者の方にも是非ご覧いただきたい作品です!


◆◇ 小倉先生 特別インタビュー!◇◆

 DVDに収録しきれなかったインタビューを掲載!小倉先生が考える楽曲選曲のポイントや「文化部活動の在り方に関する総合的なガイドライン」について、合唱指導者として伝えたいことなどなど、3,000字以上の大ボリュームでお届けします!

≪インタビューはこちらから!≫



◆◇ 見どころ紹介! ◇◆

 第1巻「凝縮した効率的な基礎練習」の見どころは何といっても情報機器(スマートフォン)を活用した最新の練習です。
 練習の中で音程・音圧を計測するアプリを使用することで、生徒主体でも自分たちの声を客観的に判断する基準を持つことができます。さらに自分たちが普段使用している機器を使うことで、生徒たちはゲーム感覚で練習をすることができるので、より楽しく合唱に向き合うことができるようになります!


  第1巻 「凝縮した効率的な基礎練習」、情報機器を活用した練習

 第2巻「コンクール楽曲練習/文化祭・発表会楽曲練習」では、タイトルの通り実際の演奏に向けた練習を紹介しています。コンクールはもちろんですが、流行りのポップス楽曲を使用した、文化祭・演奏会の練習についても紹介!

  第2巻「コンクール楽曲練習/文化祭・発表会楽曲練習」

生徒たちが楽しく上手くなるための合唱指導の要素が満載です!
是非ご覧ください!



◇指導・解説/小倉孝勇 (松戸市立松戸高等学校合唱部 顧問)

 山形大学教育学部音楽科卒業。千葉県柏市立光ヶ丘小学校、松戸市立第一中学校、松戸市立新松戸南中学校、松戸市立六実中学校と、長年千葉県の中学校で合唱指導に携わり、NHK全国音楽コンクール、全日本合唱コンクール、声楽アンサンブル全国大会などに出場。現在は松戸市立松戸高校に勤務。部活動の指導にとどまらず、音楽教師向け雑誌での連載やテレビ出演など、日々精力的に活動をしている。

◇実技協力/千葉県松戸市立松戸高等学校 合唱部




- - - -  作品詳細は画像をクリック!  - - - -

【M84】田久保先生の熱血!指揮法クリニック~指揮者が知るべき生徒の能力を引き出す工夫~

8381_1


M84-2

 全国の小中高の音楽の先生だけではなく、プロやアマチュアのオーケストラ・合唱団の指揮法レッスンなどで広く活躍されている田久保裕一先生。

 このDVDは2018年2月に弊社で開催された田久保先生のクリニックを収録。中学校や高校の合唱部や吹奏楽部で指導されている各先生方への個別レッスンを通して、教えるための身に付けていただきたい指揮法を解りやすく紹介しています。

 5名の受講者による5曲を題材に、指揮台に上がったときの心得としての「音をつくる」「音を動かす」「音を聴く」ということ。
 また、指揮者の大切な仕事である「流れをつくる」「緊張と弛緩を使い分ける」「頂点や重心を示す」といったこと。
 さらに、楽曲研究に関すること、音楽的知識に基づいた表現の引き出し方など、様々な観点から指導を行っています。

 クラス合唱や音楽授業、合唱部、吹奏楽部などの指揮でお悩みの皆さんに、ぜひご覧いただきたい内容となっています。


■田久保 裕一(指揮者、日本指揮者協会会員)

東京学芸大学音楽科卒業。指揮を伊藤栄一、伴 有雄、汐澤安彦、秋山和慶、カール・エスターライヒャー、ハンス・グラーフ、リヒャルト・シューマッヒャー、湯浅勇治の各氏に師事。1980年から12年間、千葉県習志野市にて小・中学校の音楽教師を務めるかたわら、多くのアマチュアオーケストラを指揮。1992年に退職し、プロの指揮者に転向。これまでに主要オーケストラを指揮。また、全国のアマチュアオーケストラや合唱団の育成にも尽力している。全国各地で指揮法講座も数多く開催。日本指揮者協会会員。

■ピアノ伴奏/近藤 あやか(東京音楽大学大学院)

M84-3

 

DVDの詳細・ご注文はこちら

1 2 3 4