「ナカちゃんに学ぶ『即実践!楽曲指導の極意』」 セミナーレポート

1月21日開催
「ナカちゃんに学ぶ『即実践!楽曲指導の極意』」
セミナーレポート

 1

去る1月21日、全日本吹奏楽コンクールに3度出場実績のある川口市立青木中学校吹奏楽部顧問の中畑裕太先生と吹奏楽のための戯曲~前夜祭の幻影~で文部科学大臣賞を受賞した作曲家の内藤友樹先生をお迎えし、「ナカちゃんに学ぶ『即実践!楽曲指導の極意』~中畑先生×内藤先生の素晴らしき吹奏楽の世界~」を開催しました。

2

本セミナーは3部構成で進められ、まず初めに中畑先生から「曲合奏とは何か?」「何に注意しながら合奏を進めるのか?」「生徒に言わなければいけない『合奏の絶対条件』」等についてのお話がありました。

ここでは、吹奏楽とは教育音楽であり、合奏を通じて演奏する楽しさと喜びを味わうとともに人間として成長させることが重要であることや、実際の演奏においては聞き手にとって楽譜通りに聞こえるよう、演奏することの重要性が語られました。

次に、内藤先生からは曲のイメージを具現化するための豊かな合奏のコントラストを作るために必要な5つのポイントについて、実際に楽曲を聞き比べながらわかりやすくご説明いただきました。また、質疑応答ではコンクールにおいて各校の強みをアピールするための楽曲構成の工夫について具体的なアドバイスがなされるなど、実践的かつ有用な回答をいただきました。

3

最後に、中畑先生と内藤先生による対談を行いました。

この対談では、作曲者の意図を組み、楽譜に忠実な合奏を心がけられている中畑先生と、各校の得意な楽器を使用したアプローチをする工夫が必要だという内藤先生のそれぞれのご意見を聞くことができました。また、コンクールで好評価を得るポイントや小編成でもソロや打楽器の特長をいかす選曲をし、独自の音の見せ方をすることで魅力的な合奏が期待できることなどをお話しされました。

 《参加者のお声》

明快で、それぞれの方法に意図(ねらい)と名前があり、とても実践意欲が湧いてきます。
“当たり前のことを具体的に生徒が実感できるように教えていく”というところが当たり前だけど大切なことだなと思いました。
大変参考になりました。日頃のモヤモヤの理由がわかり、明日から何をすればよいかがわかってきました
中畑先生のお話をもっとたっぷり聞きたかったです。

【セミナー担当者より】

この他にもたくさんの貴重なご意見を頂戴しました。

 本当にありがとうございました!またのご参加をお待ちしております。

 

【発売予告&スペシャル対談】バジル先生の楽器奏法クリニックDVD、待望の第2弾が近日発売します!

【発売予告&スペシャル対談】
バジル先生の楽器奏法クリニックDVD、
待望の第2弾が近日発売します!

今回のDVDは『バジル先生の楽器奏法クリニックin市立船橋高校 吹奏楽部』と称し、 市船吹奏楽部が現在かかえるリアルな課題を解決する形で「呼吸と響き」をテーマに セミナー形式で各自が抱えている悩みに対して解りやすく実践的に対処法を紹介します。

クリニックテーマ【呼吸と響き】
*息を吸う仕組み
*息を吐く仕組み
*呼吸の仕組み【質問編】
*息の支えのエクササイズ
*個別レッスン(CLINIC No.01〜No.04)
*金管楽器のアンブシュア
・様々な軌道を確認、補足とまとめ など

特典映像(仮)
*スペシャル対談(バジル先生×高橋健一先生)
*YOSAKOI など

今回は発売を待ちきれない皆様の声にお応えして バジル先生と高橋健一先生のスペシャル対談の一部をアップしました!

前回は3年前に山王中で撮影でしたが、その時もレクチャの前後で音の変化が嘘のように現れました。 今回もご期待下さい!Before Afterで見事な違いと変化をお楽しみ頂けます!

▶前作「M51-Sバジル先生の楽器奏法クリニック in 山王中吹奏楽部

【撮影レポート】浜松市立開成中学校の『生徒の心に火をつける吹奏楽指導!』

 Still0628_00009

6/24(土)吹奏楽の聖地、浜松で開成中学校の撮影がありました!
テーマはズバリ『生徒の心に火をつける吹奏楽指導!』

決して特別な生徒ではないし、特別な指導はしていないと謙遜するのは、顧問の加藤幸太郎先生。
生徒主体の基礎練習では、生徒の意見が飛び交い、意識の高さが伺えます。
今回はこの生徒さんたちのヤル気を引き出す、加藤先生の指導に迫りました!

Still0628_00006

浜松といえば5/29に発売されたばかりの「新生☆浜松聖星高校の考える吹奏楽指導」が記憶に新しいところですが、今回のDVDでは加藤先生と土屋先生の対談も収録しました!

2人は浜松を代表する吹奏楽指導ですが、高校時代からの親友で30数年?の仲で
収録も和やかな雰囲気で行われました。今回、その時の模様を少しだけお見せしますが続きは12月の発売(予定)を乞うご期待下さい!!

M70-S 新生☆浜松聖星高校・土屋史人先生の『考える吹奏楽指導』
https://www.japanlaim.co.jp/fs/jplm/gr1782/gd8068

vlcsnap-2017-07-04-10h02m54s404

FB-f-Logo__blue_29  フェイスブックでも情報配信中♪

【撮影レポート】 6/24(土)吹奏楽の聖地、浜松で開成中学校の撮影がありました! テーマはズバリ『生徒の心に火をつける吹奏楽指導!』 決して特別な生徒ではないし、特別な指導はしていないと謙遜するのは、顧問の加藤幸太郎先生。 生徒主体の基礎…

JLC MUSIC ジャパンライムさんの投稿 2017年6月27日

1 7 8 9 10 11 15